「ボランティア活動をしてみたいけれども知識もないし、はじめの一歩を踏み出す勇気が出ない・・・」「自分の生きがいをみつけたい!」「ボランティアとは何かを考えてみたい」など、ボランティア活動に興味のある方のための講座です。ぜひご参加ください。
ボランティア入門講座
ボランティア活動の現状とこれからの意義について~ボランティア活動で育む新たなつながり~ 13:30~14:50
ボランティアの始まりや役割、活動を通じたつながりづくりについて講話を通じて学ぶことができます。
【講師紹介】
手塚 明美 氏(一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ代表理事)
【略歴】
一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ代表理事
1998年NPO法の制定をきっかけに、20年余の地域活動と社会教育活動の経験を生かし、NPOの支援を通じたまちづくり団体である、藤沢市市民活動推進連絡会(現 認定NPO法人藤沢市民活動推進機構)の創設に参画。
現在、ボランティア団体をはじめとする市民活動組織のマネジメント支援に力を注いでいる。
ボランティア活動についての情報提供 15:00~16:20
多言語読み聞かせ活動を行ってきた、かながわこどもひろば元代表である依田 和子 氏に活動でのやりがいや、その中での学びについて実例をあげてご紹介します。
開催概要
開催日:(日)
開催時間:13時20分から16時30分まで
対象:ボランティア活動に興味がある方、これから始めてみたい方
費用:無料
開催方法:オンライン(Zoom)配信
オンライン配信参加方法:
※国の緊急事態宣言発出を受け、会場での開催は中止し、オンラインのみによる開催となりました。
- 接続予定の端末(PC、タブレット、スマートフォン等)に、Zoomアプリケーションをあらかじめインストールしておいてください。
- 当日は、e-kanagawa電子申請からメールでお知らせするURL(またはID/パスワード)からアクセスし、受付番号を入力してお入りください。
- カメラやマイクはoffにしてください。
- 接続中に参加者側の映像が表示されることはありません。
※令和2年度「ボランティア入門講座」は終了しました。多数のご応募・ご参加ありがとうございました。
ボランティア入門講座で使用した当日の資料を公開します【公開期間:2月23日(火)まで】
公開資料は「ボランティア入門講座」の受講生を対象に公開しています。
注)閲覧するにはパスワードが必要です。
- 令和2年度ボランティア入門講座.zip(11.1MB)をダウンロードする
お申込方法
申込期間
まで
定員は100名(先着順)
参加の可否については、お申し込み後にご連絡いたします。
お問合せ
神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課
- 住所
- 〒220-8585 横浜市西区紅葉ケ丘9-2
- 電話
- 045-263-5916
- 受付時間
- 火曜日から金曜日:午前9時30分から午後7時まで
- 土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時まで
- 休館日
- 月曜日(ただし、祝日にあたるときは開館しています。)
- 毎月第2木曜日(ただし、祝日にあたるときは翌金曜日が休館日です。)
- 資料総点検期間
- 年末年始
- FAX
- 045-241-2866
- メール
- メールでのお問合せは専用フォームへ