このページではJavaScriptを使用しています。
更新:令和3年2月16日
金沢文庫は3月7日(日曜日)まで臨時休館延長いたします。
※3月8日(月曜日)は通常の休館日です。
金沢文庫は、国の「緊急事態宣言」を受けた「特措法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針」を
踏まえ、臨時休館とします。
※この対応は、今後の本県の感染状況及び国の動向によって変更することがあります。
●
展覧会開催見合わせ
のお知らせ
2月9日(火曜日)から開催する予定でした
企画展「拓本で知る武州かねさは」
は閉館期間が延長されたため開催を見合わせます。
●再開後の展示・講座等の開催時期等について
内容が決まり次第、
本ホームページにてお知らせいたします。
●職員の執務について
職員は図書閲覧室も含め、毎週月曜日および祝日の翌日を除き執務していますので、ご質問等につきましては、9:00~16:30までの間にお問い合わせください。
日頃よりご利用いただいております皆様におかれましては、たいへんご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
●金沢文庫カフェ運営事業者を募集中
金沢文庫では、現在営業を休止しているカフェを運営していただける事業者を募集しております。
募集概要は
こちら
をご覧ください。
● 博物館実習生の募集について
金沢文庫では、令和3年2月11日(木)より、2021年度 博物館実習生の募集を開始します。
詳細は
こちら
をご覧ください。
次回予告:未定~3月21日(日)
※開催を見合わせています
企画展
「拓本で知る武州かねさは」
※このたびの臨時休館延長に伴う中止講座
(講座にお申し込みいただきました方にはお葉書、またはメールにてご連絡させていただきます)
◎ 区民のための歴史講座「あの時の金沢文庫1964」
(2/13)
◎ 金沢を知る講演会「金沢八景における自然と人々とのかかわり」
(2/20)
◎ 月例講座「拓本という歴史資料」
(2/21)
◎ 解説講座「金沢札所について」
(3/6)
※下記の講座は新型コロナウィルス感染症流行の状況により、
中止の可能性があります。講座中止の場合は
お葉書でお申し込みの方にはお葉書かお電話で、電子申請でお申し込みの方には頂いたメールアドレスへ
ご連絡いたしますので、連絡先を必ずお書きください。
〇 解説講座「石碑に見る武州かねさはと江戸」(3/20)のお申込みは
こちら
〇 月例講座「かねさはの彫刻」(3/21)のお申込みは
こちら
●
ミュージアムキャラクターアワード
において、ボサツちゃんは昨年を大幅に上回る1423票をいただき、11位となりました。投票・応援していただきましたみなさま、ありがとうございました。今後も県立金沢文庫とボサツちゃんをよろしくお願いいたします。作者による「ボサツちゃん」誕生秘話もご覧ください!
● 国宝 金沢文庫文書データベース、ついにネット公開
当館では、国宝 金沢文庫文書(4,149通)のデジタルアーカイブ化に取り組んでおり、このたび500点の古文書の詳細情報を、高精細画像とともにインターネット公開いたしました。どこでも金沢文庫収蔵の国宝をご覧いただけます。どうぞご利用ください。
● 御自宅で楽しんでいただけるよう、神奈川県立社会教育施設6館が、それぞれのwebコンテンツを集約した共同企画「おうちでミュージアム&ライブラリー」を発信します!くわしくは
●
図録のご購入には、銀行口座振込、郵便振替が便利です。
●
ツィッター更新中!
●
神奈川県ホームページ
内「かなチャンTV」にて、県立金沢文庫の紹介動画配信中。「金沢文庫」で検索!
● お問い合わせフォームメールは
こちら
このページのトップへ▲